SSブログ
ウエストウォール ブログトップ
- | 次の10件

2011年2月21日 [ウエストウォール]

今週は、シックス・アングルズ別冊第7号 『ウエストウォール』 の製作をメインに進める予定です。去年作成したテスト用のマップとユニットは、作業がストップしていた間、石田さんに預けてあるので、改めてプリントアウトして自分用のコンポーネントを製作しているところです。

ユニットは、いつものようにラベル用紙にインクジェットでプリントした後、それをカッターで切り離して、厚紙打ち抜きのブランクカウンター(以前に業者さんで作ってもらったもの。製作当時は一般のお客さんにも販売していましたが、数量が少なくなってきたので今は自分用にのみ使用)に1コマずつ貼るという作業です。時間と手間はかかりますが、仕上がりイメージは製品とほぼ同じになるので、この方法が私にとってはベストです。

ちなみに、印刷するラベル用紙は、いろいろと試しましたが、現在使用しているのはこちら。

2221.JPG

プラス社の「超耐水光沢フィルムラベル(ホワイト 屋内用)」。品番はIT-324RF。発色が非常に良く、製品版の仕上がりイメージを確認するには最適です。しかも、湿気で文字や記号がにじむこともほとんどありません。

2222.JPG

ラベル用紙に印刷したばかりのカウンター・シート群。これを、カッターで「薄皮切り」(裏のシート紙を残して、ラベル部分だけを切る)していくわけですが、それなりに経験を積んでいるので、だいぶ上達しました(笑)。ちなみに、ラベルに印刷する時は95パーセントの縮小で行います(打ち抜きカウンターの表面の端は、少し丸くなっているので、原寸の12.5ミリだとラベルがはみ出て不便)。

2223.JPG

テスト用のゲームマップ4種。まだ余白などに改良の余地あり。



ところで、ゲームとは直接関係ありませんが、興味深いブログ記事を見つけました。内容は、正月に一部で話題になっていた「クーポンビジネス」についてですが、お店側は利点ばかりに目を向けるのではなく、本当にこのシステムが自分の経営しているタイプの店に合致しているのか、冷静に判断する必要があるのでは、というお話です。

My Life After MIT Sloan
米国ではグルーポンの何が問題になってるのか

特に印象に残った部分はこちら。

3. 間違ったセグメントの顧客を呼び寄せる
そもそも割引クーポンにつられて遠くから来る顧客が、本当に店が望む顧客なのかということ。グルーポンがターゲットとしてるような中小の店舗は、地元のお客さんに長いことリピーターになってもらうことで成り立つ商売だ。クーポンにつられて違う町から来た一見客が店を占拠し、地元の客が離れていき、一見客もすぐに来なくなるという逆効果につながりかねない。地元客から見ても、なじみの店に行きにくくなる。

店舗の規模や性質によって、事情はそれぞれ異なるとは思いますが、一時的な(目先の)「顧客増」に気を取られて、本当に大事にすべきお客さんを遠ざける結果になってしまっては元も子も無い、というのは、いろいろな意味で示唆に富んだ視点だと思います。
nice!(0)  コメント(0) 

2010年6月15日 [ウエストウォール]

6月もあっという間に半分過ぎてしまいましたが、三重県名張市は梅雨の入り口に差し掛かったようです。今月後半は、次に出るハードカバーの本(詳細は後日)に着手しつつ、シックス・アングルズ別冊第7号『ウエストウォール』の制作を進める予定です。プレオーダーの募集が延び延びになってしまっていますが、今回もルールやチャート、マップやユニットなど、最大限に工夫を盛り込んで出版する方針を堅持するつもりですので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

huertmap1.jpg


huertmap2.jpg

ヒュルトゲン森林」のマップ。日本では知名度が低い戦いですが、1944年西部戦線で屈指の激闘でした。

remagenmap1.jpg


remagenmap2.jpg

こちらは「レマーゲン」のマップ。1945年のライン渡河作戦ですが、あくまで「(アメリカ人から見た)歴史的戦い」をゲーム化した記念碑的作品ということで、地図上の展開は一方的です。一応、ドイツ軍に味方する選択シナリオも付いていますが、日本版でもいくつかオリジナルの追加選択ルールを用意する予定です。

061501.jpg

表紙のサンプル。お気づきでしょうか? 戦車兵を一人乗せてみました。

061502.jpg

nice!(0)  コメント(4) 

2010年5月18日 [ウエストウォール]

シックス・アングルズ別冊第7号『ウエストウォール』の表紙ができました。

westwallcover01.jpg

別冊第2号『バルジの戦い』、別冊第6号『激闘ノルマンディ』に続く、西部戦線第三弾ということで、前ニ作と同様、ドイツ軍戦車のアップでいくつか検討しましたが、ケーニヒス・ティーガーとヤークトティーガーは正面の面構えを写した良い写真が見つからなかったので、ヤークトパンターになりました。

westwallcover02520.jpg

写真部分を少し拡大したもの。ちなみに、文字を全て取り除くと、こうなります(下の写真)。

westwallcover03520.jpg


今週の残りは、『歴史群像』誌次号「アパルトヘイト」と、『歴史群像アーカイブ 中東戦争』のコラム記事の執筆に専念するので、『ウエストウォール』の作業は少しお休みです。「アルンヘム」「ヒュルトゲンの森」「バストーニュ」の駒と地図は出来上がっているので、あと「レマーゲン」の駒と地図ができたら、正式にプレオーダー募集を開始します。興味のある方は、ぜひご期待ください。
nice!(0)  コメント(0) 

2010年5月15日 [ウエストウォール]

051501.JPG

今週は、学研さんより近日発売予定の『歴史群像アーカイブ 中東戦争』の、私の担当原稿(計9本)の内容確認(雑誌『歴史群像』で初出時に見落としていた不適当な表現や誤記などがいくつかありました)を行いつつ、シックス・アングルズ別冊第7号『ウエストウォール』の制作作業を進めており、今日は石田さんと「バストーニュ」をテストしました。このゲームは、言わずと知れた「バルジの戦い」のバストーニュ攻防戦がテーマで、1ターンは半日、1ヘクスは850メートルに相当します。

051502.JPG

ゲームは、3つのシナリオで構成されています。最初のシナリオは、第1ターン(12月18日午前)から第7ターン(12月21日午前)のショートシナリオで、地図東端から次々と登場するドイツ軍が、米第101空挺師団の守るバストーニュを強襲または包囲し、装甲教導師団が地図西端からの突破するまでの戦いをカバーします。2番目のシナリオは、第9ターン(12月22日午前)から第17ターン(12月26日午前)の計9ターンで、包囲されたバストーニュを救援に赴いた米第3軍の南からの突破作戦と、第5降下猟兵師団を中心とするドイツ軍の阻止作戦を再現するミニシナリオです。そして3つ目は、第1ターンから第18ターン(12月26日午後)を通しでプレイするキャンペーンシナリオです。

051503.JPG

今日は、シナリオ1を3回(途中で投了した回も含む)と、シナリオ2を1回(途中でサドンデス決着)テストしました。シナリオ1の米軍は、限られた数のユニットをある程度自由に配置できるようになっていて、いくつかの防御戦略が考えられるので、シナリオ1を立場を入れ替えて2回プレイする、というのが、一番お薦めの楽しみ方かな、という気がしました。ちなみに、シナリオ1のプレイ時間は、計7ターンで大体2時間30分前後だと思います。

051504.JPG

上はシナリオ2のプレイ風景。バストーニュを守る米第101空挺師団とドイツ軍の攻囲部隊は、ゲームから除外されており、他のゲームから流用したマーカーで表示している「バストーニュ包囲陣」まで、米第3軍が連絡線を回復できれば勝利です。

bastognemap01.jpg

バストーニュ」マップの全景。

bastognemap02520.jpg

マップの一部拡大。

bastognemap03520.jpg

マップ欄外にある、米軍初期配置ユニットのリスト。初期配置は米軍だけで、ドイツ軍は第1ターンとそれ以降の増援として登場するので、繰り返しプレイし易いように(またはすぐに最初からやり直せるように)配置表を地図に収録しています。

次回は、同じく『ウエストウォール』の「ヒュルトゲン森林」をテストする予定です。
nice!(0)  コメント(0) 

2010年5月6日 [ウエストウォール]

おとといの5月4日、石田さんと『ウエストウォール』の「アルンヘム」をテストしました。テーマは、言わずと知れたマーケット・ガーデン作戦(1944年9月)で、ハーフサイズのマップに、アルンヘム(アーネム)からアイントホーフェンまでが収録されています。1ターンは1日。

050401.JPG


空挺部隊の降下地点が史実どおりの「ヒストリカル・シナリオ」と、一定の制限範囲内で降下地点を選べる「自由降下シナリオ」の2本が用意されていますが、今回は前者でプレイしました。所要時間は、途中で不明点の確認などをしながら、5時間ほどでした。慣れれば、4時間前後で終了するのではないかと思います。スタック禁止でマストアタック、戦闘結果は基本的に退却のみ(退却できなければ除去、ただし大都市では退却軽減の特典がある)で、非常にスピーディーにプレイできます。

050402.JPG

大河の道路橋以外では、ドイツ軍は橋梁爆破を行えます。今回のテストでは、『バルジの戦い』の橋梁マーカーを使用しましたが、製品には専用の橋梁爆破マーカー(橋1つごとに1回、爆破の試みを行える)を計15個用意し、選択ルールとして以前の記事で提案した「橋梁爆破マーカーをカップに入れて、チットとして引く」形式でプレイできるようにします。成功率は3分の1(6面体サイコロで1か2の目が出たら成功)なので、15個のうち5個を「成功=表」、10個を「失敗=表」にしておけば、ゲーム全体での「成功と失敗の確率」がほぼ均等化できます(爆破の試み自体が行われない橋もあるので、完全に均等化されるわけではないですが)。

050403.JPG


「ヒストリカル・シナリオ」は、英第1空挺師団が苦悶する展開になりますが、「自由降下シナリオ」ならば、レッド・デヴィルズの生還率を高める作戦をとることもできます。ただし、勝利条件はワール川とネーデルライン川を越えた第30軍団部隊の数で大きく変わるので、全体の戦略はやはりナイメーヘンから北への突進が最優先という形になります。

050404.JPG

ちなみに、下は修正を加えた「アルンヘム」のマップ。このゲームのみ、他の地形がないヘクスが「平地」(1移動力)ではなく「混合地(Mixed)」(2移動力)なので、映画「遠すぎた橋」やTV「バンド・オブ・ブラザーズ」で見たような、田園風のパターンを敷いてみました。町や都市は1移動力なので、パターンはありません。

arnhemmap11.jpg


arnhemmap12.jpg


arnhemmap13.jpg

次回テスト予定の「バストーニュ」のマップはこちら。近日中に、プレオーダーの正式募集も開始します。

bastognemap01.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
- | 次の10件 ウエストウォール ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。