SSブログ
2014年欧州旅行記 ブログトップ

2014年4月23日 [2014年欧州旅行記]

少し報告が遅くなりましたが、今月2日の夜から18日まで、14泊17日でヨーロッパに戦跡+αの取材旅行に行ってきました。

今回は出発地のドイツ・デュッセルドルフ国際空港から、最終目的地のフランス・パリのシャルル・ド=ゴール国際空港まで、レンタカーを借りて自走で移動する旅となりました。

ebenemael1.jpg


ebenemael3.jpg


sonbridge.jpg


bijmegenbridge.jpg


arnhembridge.jpg

まずドイツの友人ウリ・ブレネマン氏の自宅を訪問して、ドイツ料理のレストランで夕食。2日目はオランダのマーストリヒトに移動して同市内を観光し、3日目は朝からベルギーのエベン・エマエル要塞跡を見学、次いでオランダのアイントホーフェンの「9月18日広場」から「マーケット・ガーデン・ルート」をたどってソン橋、フェーヘル橋(マクスウェル・テイラー橋)、フラーフェ橋(ジョン・トムソン橋)、ナイメーヘン橋(ジェームズ・ギャビン橋)、そしてアルンヘム(アーネム)の「ジョン・フロスト橋」を渡河。さらにオーステルベークの空挺博物館(1944年9月当時、英第1空挺師団の司令部が置かれたホテル・ハルテンシュタイン)と、英軍の戦没者墓地、英第1空挺師団の本隊が着地したヘールスム北方の草原や、増援のポーランド第1空挺旅団が9月21日に着地したドリエル南東の草原、英軍部隊が脱出したオーステルベーク南方の渡河点、1944年9月の戦いではドイツ軍によって爆破されたアルンヘム南西の鉄道橋など、カーナビという武器を最大限に活用して、シミュレーション・ゲームのマップでおなじみの戦跡を実踏調査しました。

utrecht1.jpg


delft.jpg


antwerp1.jpg


brugge.jpg

その後、オランダのユトレヒトで蘭人ゲーマーの友人と会食して市内の歴史的建造物を見学し、オランダ西部のデルフトで一泊。フェルメールの絵に思いをはせつつ市内を見学した後、いったんデン・ハーグに立ち寄り(マウリッツハイス美術館のフェルメール作品を見たかったのですが、不運にも6月まで改装中で見られず)、そこからベルギーのアントワープとブルージュで市内の歴史的建造物を見学(アントワープのノートルダム大聖堂は素晴らしいです! 「フランダースの犬」で有名なルーベンスの名画もあり、お勧め)、夕方にフランスとの国境を越えてダンケルクで宿をとりました。

dunkerque.jpg


calais1.jpg


calais2.jpg


dover.jpg


todt1.jpg


todt2.jpg


arras.jpg

翌日は朝からダンケルクのビーチに行き、1940年の撤退作戦の記念碑や砂浜の地形などを調べた後、カレーに移動してイギリスのドーバー行きのフェリーに乗り、船の上からカレーの海岸線の地形を観察調査。片道1時間の日帰りイギリス旅行では、ドーバーの港にある第二次大戦期の海軍作戦(フラー作戦など)に関する記念碑などを見学しました。そして、カレーに戻ってからブーローニュの宿へ向かい、そこで一泊した後、次の日はカレーとブーローニュの中間あたりにある「トート砲台博物館」(ドイツ軍の巨大な28cmクルップ列車砲などが展示されている)や、1940年5月にロンメルの第7装甲師団が英軍戦車部隊の反撃を8.8cm高射砲で迎え撃ったアラス南西の平原などを見学/調査し、さらにサン・リキエとアブヴィルで歴史的建造物や戦争の記念碑などを見学した後、ディエップへ。

dieppe1.jpg


dieppe2.jpg


dieppe3.jpg


stfoy.jpg


tiger1.jpg


tiger4.jpg

ディエップでは、翌日の朝から英軍とカナダ軍が上陸したビーチ4か所を実踏調査し、関連の記念碑などを確認したあと、ルアーブル南東の「ノルマンディ大橋」を渡っていよいよ1944年のノルマンディ戦の古戦場地域へ。まず、1944年7月17日にロンメルが英軍戦闘機の銃撃で重傷を負った、ファレーズ東方のサン・フォワ・ド・モンゴムリ付近の道路周辺で写真を撮り、その近くにあるヴィムーティエという街のはずれで路肩に展示されているティーガーI型の実車を見学。その後、ヴィレル・ボカージュで市内を少し見たあと、ノルマンディのガヴレイに近い田舎のB&Bへ向かいました。

bandb.jpg

このB&Bは、シックス・アングルズの海外顧客である仏人ゲーマーの友人の奥さんが経営している宿で、今回はここで三泊し、本来は付いていない夕食も特別に一緒にいただけることになり、ノルマンディ名産のカマンベールチーズやりんご、カルヴァドス(りんごで作った強い食後酒)、そして「高級フランス料理」とは違う、素朴でおいしい地元の家庭料理をごちそうになりました。

stemere2.jpg


stemere3.jpg


stmarkuf.jpg


utah2.jpg


utah.jpg


hoc.jpg


omaha.jpg


pegasus.jpg


charchill.jpg

ノルマンディ海岸の、1944年6月関連の戦跡は、博物館だけでも40近くあり、とても全ては回れないので、実際の地形調査を中心に絞り込んで、件のフランス人の友人に案内してもらいながら見学/調査しました。サント・メール・エグリーズの教会(今でも米軍空挺兵のマネキンがパラシュートを屋根に引っ掛けた状態でぶら下がっている)と空挺博物館(ここは展示内容が充実していました)を皮切りに、ドイツ軍のサン・マルクフ砲台跡、オック岬、ユタとオマハ、ゴールド、ジュノー、スウォードの各海岸(ユタ海岸の北の方では、朝早くに行ったら新しい映画かドラマの撮影をしており、当時の米軍の軍装を着用した兵士が完全考証の米軍車両で浜辺にいる光景を見られ、70年前にタイムスリップしたような気分でした)、英第6空挺師団が奇襲占領した「ペガサス・ブリッジ」とその記念館、そしてあちこちに展示してある戦車(チャーチルAVREやシャーマンDDなど珍しい車両もありました)や、アロマンシュの沖合に今も残るマルベリー(人工港)の防波堤の遺構など、丸一日かけてたっぷり見て回りました。

montsan.jpg


montsan2.jpg

翌日は、宿のフランス人一家と一緒にモン・サン・ミッシェルの見学へ。普通はいきなり正面から同地へ向かうのですが、地元民ならではの視点というか、まずコタンタン半島側(つまり一般の観光客が見るのとは正反対の側)から島を望める場所へ行き、半島から徒歩で横断する巡礼者の姿(干潮時には半島から渡れるが、もちろん潮が満ちると溺れて死んでしまうので、引率者が必要)を遠く眺め、牡蠣で有名なカンカルで新鮮なシーフードの昼食をとったあと、いよいよモン・サン・ミッシェルの「本陣」へ。比較的小さい場所で、しかも内部はかなり観光地化されていて、ぼったくり商法っぽいものも無い訳ではないようでしたが、細い路地などには独特の中世期な雰囲気が今なお残っており、印象深い場所でした。

stlo.jpg


ruen.jpg


paris1.jpg


paris2.jpg


paris3.jpg


paris4.jpg


paris6.jpg


paris5.jpg

ノルマンディでの時間を堪能したあと、パリへと出発しましたが、途中でサン・ローとルーアンに立ち寄り、それぞれ歴史的建造物や戦争の痕跡を見学しました。そしてパリに到着後はそこで三泊し、第一次世界大戦のドイツと連合国の講和条約が締結されたヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」や、廃兵院(アンヴァリド)にあるナポレオンのお墓、モンパルナス駅の建物にある「ジャン・ムーラン博物館」と「ルクレール将軍記念館」などを見学し、市内の観光名所もひととおり見てまわりました。また、パリ市内に住む仏人ゲーマー3人と会って夕食を共にし、食後はそのうちの1人がゲームプレイ用に(妻子と暮らす自宅とは別に)借りているという部屋に案内してもらい、ゲーム談義に花を咲かせました。ただ、パリは車で行くには最悪の場所で、ドライバーの運転は荒く、道は狭く、車の数が多く、道路標識や案内は不親切で、交差点の形状も奇怪なところが多かったので、カーナビがあっても思ったように走れず、非常に疲れました。しかも、市内には無料のパーキングスペースが事実上皆無で、ただ「車が存在する」だけでお金がじわじわと消えて行くので、次に行く時には車なしで訪問し、気楽にメトロなどで移動しようと思いました。

gogh2.jpg


gogh1.jpg

パリはそれなりに面白いところでしたが、人も車も多すぎて精神的に少し疲れた(有名な場所は朝一に行かないと長蛇の行列になる)ので、最終日には早めに市内を脱出し、夕方にド=ゴール空港へ向かうまでの間、パリから40分ほどにあるオーヴェル・シュル・オワーズという小さい街でのんびり過ごしました。ここは、画家のファン・ゴッホが最後の日々を過ごした場所で、彼と弟テオのお墓があるところですが、セーヌ川の支流オワーズ川の畔はまさに印象派の絵に入り込んだような美しい場所で、パリの喧噪を洗い流してリフレッシュできました。

ということで、現地で15日間にわたり車を走らせ続け、総走行距離は3400キロ、撮った写真は2000枚近くに達しました。今回は、とりあえず第一報のみですが、今手がけている光人社さんの文庫本(テーマは1943年のクルスク戦)の地図製作作業が一段落したら、各地で撮った写真などをもう少し詳しくご紹介しようと思います。
nice!(0)  コメント(5) 
2014年欧州旅行記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。