SSブログ
クルスク大戦車戦 ブログトップ
前の10件 | -

2009年12月26日 [クルスク大戦車戦]

シックス・アングルズ別冊第3号「クルスク大戦車戦」のルールについて、プレイヤーの方からいくつかご質問がありました。このゲームは、日本版を発売してから3年半以上が経ちますが、今でもプレイされているというのは発行人として大変喜ばしいことです。

1875218.jpg


いただいたご質問と、それに対する日本版発行人の回答(解釈)は、以下のとおりです。同ゲームをお持ちの他のプレイヤーの方も、ご参考にしていただければ幸いです。近々、ホームページの方にも「明確化」として追加する予定です。


1.戦闘後前進について    敵軍と隣接して弾幕射撃を行ったドイツ軍司令部は戦闘ユニットとともに前進できるのか? 2ヘクス離れて弾幕射撃を行った場合はどうか? また,ソ連軍砲兵の場合はどうか?

司令部の弾幕射撃は、隣接ヘクスか否かに関わらず、基本的には「間接射撃」に属するものと解釈すべきかと思います。従って、一般的な作戦戦術級ゲームと同様、間接射撃でしか戦闘に参加していない(司令部)ユニットは、戦闘後前進は行えない、と解釈するのが妥当かと思います(9.7項)。

2.戦闘結果を防御側から先に適用し防御側が全滅した場合,攻撃側は元防御側のいたへクスに退却できるのか(戦闘フェイズでは退却方向に制限がないため)?

これは、ルール文面の解釈では可能ですが、実際の状況から考えると不自然極まりない上、効果という点で退却と戦闘後前進の区別が無くなるのもおかしいと思われます。従って、「戦闘解決時に防御側ユニットが存在したヘクスには退却できない」と解釈するのが、ゲームプレイ上の効果を考えると、妥当かと思います(9.6項)。

3.戦闘ユニットとスタックしているドイツ軍司令部が対戦車射撃や敵砲撃力減殺を行った場合でも,司令部ユニットのステップ数1は,防御側ステップ数にカウントできるのか?

これは、特定の条件で司令部のステップを除外するという項目は見当たらないので、防御側のヘクスに存在するのであれば、防御側ステップ数にカウントできるという解釈でよいと思います(9.39項)。

4.ドイツ軍保安師団が全滅した場合,ソ連軍は勝利得点を得るのか?

ドイツ軍の保安師団は、実態としては「ドイツ軍旅団・連隊・大隊」と同等なので、0VP、つまり勝利得点の対象外と解釈すべきかと思います(18.45項)。

5.複数のドイツ軍司令部が1つのへクスに対する敵の攻撃に対して対戦車射撃を行う場合,両司令部の対戦車ポイントを合計して1回賽を振るのか,それぞれに賽を振るのか?

これは、13.36項で「ドイツ軍の対戦車砲ポイントは、ソ連軍の対戦車砲ユニットと同様に扱う」と記されていますが、ソ連軍の対戦車砲ポイントの場合も複数回に分けて射撃を実行することは許されていないので、合計して1回サイを振ると解釈するのが妥当かと思われます(13.3項)。

6.選択ルールの対砲兵射撃について   複数のソ連軍砲兵が弾幕射撃を行っている場合(例えば3レベルの砲兵が2個),あたかも防御側へクスに割り当てるが如くに,敵砲兵のそれぞれに対して砲兵ポイントを割り当ててよいのか(例えば第2装甲軍司令部の場合,5と4に分割すれば敵砲兵2個の弾幕射撃能力をいずれも1レベルに下げれる。割り当てれず,全体から引く,あるいは1個に集中しなければならないなら,1個は無力化できるがもう1個は3レベルを維持することになる)?

これは、16.62項で効果を説明する際に、目標ごとの割り当ての制限は記されていないので、目標となるソ連軍の砲兵ユニットごとに、砲兵ポイントを配分できると解釈すべきかと思います。

2612074.jpg


今週後半は、流行性感冒(風邪)の症状が出始めたので、近所のクリニックで抗生物質を含む薬を出してもらいました。幸い、発熱はないので、学研M文庫『ポーランド1939』の執筆は今日も継続中です。ただし、週末に予定していた石田さんとの呑み会は延期となり、週明けにはケン先生ご夫妻を自宅にご招待する予定でしたが、こちらも大事をとって(感染してしまってはいけないので)延期となりました。残念…。

2009年も残すところ数日となりましたが、皆様も体調管理にはくれぐれもご注意ください。
nice!(0)  コメント(0) 

2006年3月2日 [クルスク大戦車戦]

「クルスク大戦車戦」のプレオーダー分の発送を、本日完了しました。
大変永らくお待たせしましたが、中身の詰まった封筒が全国に向けて
出発しました。二冊以上のご注文(組み合わせ注文も含む)は宅急便
で発送したので明日の3月3日着(東北と北海道は3月4日着)、一冊
分はメール便にて1~3日でお手許に到着することと思います。

「クルスク大戦車戦」は、今までのシックス・アングルズ製品で最も
「重い」商品となりました。駒シート4枚(960個)、厚紙チャート10枚
(A3判が6枚含まれているので、A4判換算だと16枚)、マップ2枚
(A1判1枚、A4判1枚)と本誌のセットで、総重量は710グラムに
達しています。ちなみに、第9号「マザーランド」はマップ2枚ですが
駒シート3枚(600個)なので総重量は601グラム。「バルジの戦い」
は487グラム、「パウルス第6軍」と「スターリングラード攻略」はそれ
ぞれ534グラムと496グラムでした。「マザーランド」の時は、二冊注文
の発送でいつもの(住所が印刷された)封筒になんとか入ったのですが、
「クルスク大戦車戦」は無理でした。物理的な重さだけでなく、内容的
にも充実した製品だと思いますので、プレオーダーされていない方にも
ぜひ店頭で手に取ってごらんいただければと思います。


2006年3月1日 [クルスク大戦車戦]

「クルスク大戦車戦」改訂バージョンが無事に到着しました。
駒を封入している内袋は、形状が変更されて、糊付け部分が商品に
付着する可能性はまったくありません。封筒や送り状ラベルなどは
既に出来上がっていますので、これからU2の新盤「ハウ・トゥ・ディス
マントル・アン・アトミック・ボム」を聴きながら封入作業を開始します。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002XVSR4/qid=1141191263/br=1-3/ref=br_lf_m_2/250-5797647-2110642

U2は、16歳の時に友達と初来日公演を観て、割と好きだったのですが、
90年代に入ると商業的なポップスの路線に走ってしまったので、距離を
置いていました。けれどもこの新作は、紆余曲折を経た後の円熟味を
感じさせる仕上がりで、それでいて活動初期の初々しさや新鮮さを
保ち続けているのが素晴らしい。グラミー受賞も納得の完成度です。
エッジの「刃」が全然なまっておらず、キンキンに研ぎ澄まされている
のを聴くと、良い形で年齢を重ねている人たちだなぁと尊敬できます。
おまけのDVDも非常に良い出来なので、買うならこちらの限定版が
お薦め。「クルスク大戦車戦」の方は、3月2日に発送を開始して、
3月3日~5日にお手許に届けられると思います。予想外の事件発生で
お待たせしてしまいましたが、楽しんでいただけると幸いです。
なお、プレオーダーの受付は本日午後11時59分で締め切らせて
いただきます。


2006年2月21日 [クルスク大戦車戦]

「クルスク大戦車戦」の経過報告です。

印刷会社と相談した結果、いったん全商品を印刷会社に返品して、
不良品を良品と交換した完全な商品に直した上で、あらためて発送
してもらうことになりました。不良品の駒については、どうせ捨てるのなら
商品に同梱するという案も印刷会社に伝えましたが、「不良品をこの世に
残すことは当社の不名誉になる」とのことで、先方の意向を尊重する
ことにしました(ちなみに、不良品の原因となった封入作業は、この
印刷会社ではなく下請けの別会社です)。この印刷会社は、コマンド
時代から仕事をお願いしているところで、印刷クオリティも完璧に近い
良心的な会社です。現在の予定では、3月1日に私の家に商品が届き、
3月2日にプレオーダー発送、3月7日に店頭発売開始という流れになり
ますが、もしかしたら1日程度のズレが出るかもしれません。

というわけで、プレオーダーの募集は3月1日の午後11時59分まで
受け付けています。プレオーダー注文の個数はまだ800個には達して
いませんので(笑)在庫はございます。マップや駒、各種チャートの
仕上がりは、こちらの予想通りで、満足のいくものでした。
プレオーダーして下さった方、商品到着まで、今しばらくお待ちください。


2006年2月19日 [クルスク大戦車戦]

衝撃! 「クルスク大戦車戦」に、予期せぬ大事件発生…。

今日、完成した「クルスク大戦車戦」のプレオーダー発送分の製品が
私の自宅に到着したのですが、開封して中身を確認してみたところ、
駒シートにとんでもない問題があることが判明しました。

前回の「バルジの戦い」と同様、今回の駒シートも薄い透明ビニール袋に
封入されているのですが、この袋の「糊付け部分」がどういうわけか駒と
接する部分にずれてしまっていて、袋から駒シートを出そうとすると、その
糊付け部分をベリベリと剥がさねばならず、無理にはがすと駒シートの紙
に深刻なダメージを与えてしまうことがわかりました(上の写真を参照)。

これは、完全な製造工程上のミスですが、糊付け部分に当たる方の駒
シートを完全に新しく作り直してもらわないといけなくなり、明日の20日
にプレオーダー分の発送を行うことができなくなってしまいました。
今まで、コマンドとサンセット・ゲームズ、そしてシックス・アングルズでも、
似たような袋入りの駒シートを扱ってきましたが、こんな封入時の不手際
は初めての経験です。

今日は日曜日なので、明日の月曜にならないと具体的な対処法は決ま
らないのですが、とりあえず20日にプレオーダー発送、25日に店頭発売
という当初の予定は守ることができなくなってしまいました。皆様には
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、新しい駒シートが届き次第
プレオーダー分を発送し、その発送日から5日後に店頭での発売を開始
する予定ですので、それまで今しばらくお待ちいただければ幸いです。
なお、プレオーダー募集は実際の発送日まで継続します。


2006年2月17日 [クルスク大戦車戦]

ドイツで予定していた用事は全て無事に完了し、本日帰国しました。
丸二日間、ほとんど荷役労働のようなことばかりしていましたが、
ドイツでしか味わえない、舌の両側がとろけるような焼きソーセージ
(ブラートヴルスト)とビールを一日の締めくくりに味わえて幸福でした。

「クルスク大戦車戦」の印刷に関する問題もないようで、いよいよ日曜日に
手許に届きます。再販シリーズの中では最も手間のかかる大作だった
ので、出来上がりが楽しみです。トリノでは、練習の成果を発揮し切れずに
本番でミスをしてメダルを逃してしまった日本選手が何人もいるようですが、
新作の発売日を迎える時というのは、選手が自分の順番を待っている時
と似たような緊張感があります。自分ではベストを尽くしたつもりでも、
予想もしなかった見落としやエラーがあるのではないか、という不安と、
自分にできる最善の仕事を披露できることの喜びが入り混じっています。
価格に見合う「商品価値」に仕上げたつもりですが、さて記録の方は…。


2006年2月7日 [クルスク大戦車戦]

昨日(2月6日)、予定より1日遅れで「クルスク大戦車戦」の最終データを
印刷所に送りました。日曜に発送することも可能な状況でしたが、大事
をとって1日余分に校正チェックを行いました(それでいくつかエラーを発見
できました)。当初のスケジュールは、予備日を1日入れた設定だったので、
発売日には変更はなく、2月20日にプレオーダー分を発送できそうです。
何事をするにしても、やっぱり予備は重要ですね(ということを、私はゲーム
で学びました)。

オリジナルのSPI版にはなかった追加のチャート類をいろいろ入れたので
(A3両面印刷が4枚、A4両面が同一内容のが2枚、A4片面が4枚)、厚み
が増えてしまいそうなのがちょっと心配ですが…。でも、SPI版を持って
いない方はもちろん、持っている方にも満足していただけるのではないか
と考えています。発売まで、もうしばらくお待ちください。


2006年2月1日 [クルスク大戦車戦]

「クルスク大戦車戦」の本誌部分ですが、思っていたよりもルール本編が
ページ数をとってしまったので、関連記事を一部圧縮しなくてはならなく
なりました。標準ルールだけで24ページ、選択ルールとシナリオ、そして
HJ版の和訳では「英文ルール参照」と処理されていた「詳細な戦闘序列」
が14ページで、これに縮小マップ(1ページ)と縮小ユニット(今回は駒が
多いので4ページ)、それに日本版改訂ルールの3ページを加えると、
全64ページのうちの46ページが埋ってしまいます(さらに目次と奥付
が各1ページ)。なので、残りはデザイナーズ・ノートとプレイヤーズ・ノート
(計4ページ)、リプレイ(8ページ)、ヒストリカル・ノート(4ページ)という
構成になります。リプレイは、最初は5月シナリオで2パターンの戦略
(史実どおりの突出部根幹への攻勢と、より攻撃が容易な突出部先端
への攻撃)を試して内容を比較するつもりでしたが、8ページでそれをやる
と散漫な内容になってしまうので、後者のプレイのみで記事を作ります。
ヒストリカル・ノートも、このゲームに相応した戦略レベルと作戦レベルの
問題のみ、簡潔に解説する記事として書く予定です。ページ数はギチギチ
ですが、今までと同様、内容の詰まった本にするよう努力します。

地図と表紙まわりの色校正は、今日印刷所から届きましたが、特に問題
はないようです。一応、地形や図表をチェックして、明日印刷所に戻します。


2006年1月29日 [クルスク大戦車戦]

今日、「クルスク大戦車戦」のマップ2枚(1枚はA1判、もう1枚はA4判)と、
表1~表4のデータを印刷所に発送しました。本編ルールをレイアウトに
組んだものを、現在校正ボランティアの方と私の方で校正しており、
私はその作業と並行して、リプレイ記事等の執筆などの最終仕上げを
行います。学研のムック本「満州帝国」の記事も書かないといけないので
日程的には楽ではありませんが、なんとか来週日曜に最終データを
発送という当初の予定は守れそうです。

海の向こうでは、「マザーランド英語版」の作業が着々と進んでいるよう
です。マップとユニットのサイズが大きなものとなるので、日本版よりも
より多くのスペースが必要になるようですが、アメリカの住宅事情を
考えれば、特に問題はないんでしょうか。ちなみに、グラフィックは私の
デザインしたのを流用するのではなく、完全に向うで独自に用意する
ようです。中村さんの「大日本帝国」などの例を見ると、私の好みには
合わないデザインに仕上がる可能性が大ですが(笑)、版権料はこちら
の要望をほぼ完全に呑んでくれたので、あとは好きなように料理して
ください、といった感じでしょうか。ゲームタイトルも、「レッド・スター・
ライジング」(仮題)に変更するそうです。


2006年1月21日 [クルスク大戦車戦]

昨日の土曜日、午後から石田さんと「クルスク大戦車戦」ミニシナリオを
プレイ。最終的なバランス調整とルール不明点の洗い出しが目的でした
が、このゲームの標準ルール(ゴールドバーグ氏のオリジナル・ルール)
は密度が濃いので、A4マップのミニシナリオでもけっこう白熱しました。
一応、システム習熟用に用意したものなので、最初はそれなりに時間
もかかるかと思いますが、いったんシステムをマスターすれば1時間半
ないし2時間程度で終わるので、例会の空き時間にも最適でしょうし
占有スペースも少ないので自宅でソロプレイするのにも向いています。

この日は、途中でリセットしたのも含めて計5回プレイしましたが、下は
その中でいちばん史実に近かったと思われる展開です。


初期配置。全ての配置ヘクスは固定なので、悩む必要はありません。


第2ターン終了時。これからいよいよ、プロホロフカへ突入!


第5ターン(最終ターン)終了時。5点の勝利ポイントヘクスを2個占領
しましたが、ソ連軍に与えた損害が比較的少なかったので、ゲーム上
の勝敗は「ソ連軍戦術的勝利」。ドイツ軍は、地理的目標を追うのと
同時に、ソ連軍ユニットを1つでも多く「全滅」させるために全正面で
攻勢をかけ続ける必要があります(もちろん、自軍部隊の全滅は
避けながら)。

同じゲームに長い間つき合わされて、いいかげんグロッキー状態
になっていてもおかしくないのですが、「ここの部分を変更して、もう一度
最初からやってみましょう」と積極的に取り組んで下さった石田さんの
前向きな姿勢には頭が下がりました。校正ボランティアとして貴重な
情報をお寄せ下さっている方もそうですが、関わった以上は良いゲーム
に仕上げたいというスタッフの情熱が伝わってくると、こちらも新たな
エネルギーが沸いてきます。これからいよいよ仕上げに取り掛かります
が、ルールの校正チェックなど、気持ちを引き締めて頑張ります。


前の10件 | - クルスク大戦車戦 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。