SSブログ
激闘ノルマンディ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2007年12月6日 [激闘ノルマンディ]

シックス・アングルズ別冊第6号「激闘ノルマンディ」に、いくつかエラーが発見されました。製品化に際しては、万全の注意を払ったつもりでしたが、私のチェックミスにより、このような問題が残ってしまったことを心よりお詫びいたします。

1. ルールについて
13.38項 「じゅうたん爆撃を実行できるのは、1回のゲームにつき、1回のみです。」を追加してください。英文ルール15.0項の冒頭解説文にある「じゅうたん爆撃は、ゲーム中に1回のみ実行できる」という記述を見落としていました。これは、プレイに対する影響が大きいエラーで、製作者として深く反省しています。

2. マップ上の図表について
ゲームターン表示欄の「年月」の表記が、1ボックスずつ左にずれています。第1ターンは「7月19~21日」ではなく「7月16~18日」です。リプレイ記事の見出しにある年月の表記も、これに伴って読み替えてください。

3. リプレイ記事について
記事の中で、オーバーランを実行したユニットが、損害を被ったにもかかわらず、移動をそのまま継続している説明が数箇所ありますが、ルール本文5.56項にあります通り、オーバーランを実行して攻撃側に損害が出たなら、そこで移動を停止しなくてはなりません。

4. ルールの明確化
5.48項に示されている「ドイツ軍の移動力修正の緩和」が開始されるのは、1ユニット以上の米軍機甲ユニットが地図外突破を行った「次のターン以降」であり、14.22項にある「3個師団の9ユニット全てが地図外突破した次のターン以降」ではありません。

せっかく、発売と同時にいろいろな方から高く評価していただいた「激闘ノルマンディ」ですが、このような形で瑕疵が見つかったのは本当に悔やまれる結果です。購入して下さった方々には、深くお詫びいたします。


nice!(0)  コメント(8) 

2007年11月25日 [激闘ノルマンディ]

本日より、シックス・アングルズ別冊第6号「激闘ノルマンディ」の店頭発売が開始されました。おかげさまで、かなりの好評を得ているようで、発行人として非常に嬉しく思います。

今回、とりわけ好評だったのは、森田さんが執筆してくださった「ドイツ軍の防衛策と連合軍の突破法」をはじめとするゲームプレイの研究記事でした。「ユニットの並べ方がわかりやすく、他の作戦級ゲームをプレイする時にも参考になる」というご意見もあり、掲載して成功だったと思っています。森田さんご自身も、最初にこのゲームをプレイされた時には印象が悪く、「つまらないゲームと決め付けて脇へ追いやっていた」そうですが、その後にいろいろなゲームのプレイ経験を積んだ上で改めてプレイしてみた時、初めてゲーム内容の奥深さを知り、研究を重ねるにつれて虜になっていったそうです。

他のゲームでもそうだと思いますが、やはりシミュレーション・ゲームとは複雑な構造を持つ素材なので、1~2回のプレイではなかなか真価を見抜けない場合も多いと思います。かつて、SPI版やTSR版の「COBRA」をプレイされて「つまらないゲームと決め付けて脇へ追いやった」方も、日本版掲載の森田さんの記事を参考に、ゲームの「見直し」をしてみられてはいかがでしょうか。それをする価値のあるゲームだと、私は本心から思います。


nice!(0)  コメント(7) 

2007年11月20日 [激闘ノルマンディ]

シックス・アングルズ別冊第6号「激闘ノルマンディ」のプレオーダー分を、本日発送しました。2冊以上ご注文の方は、明日配達指定(北海道および東北のみ11月22日着)の宅急便で、1冊ご注文の方は、ヤマト運輸のメール便にて発送しました。後者は、1~3日でお手許に届くことと思います。ちなみに、今回のプレオーダー数は、件数で187件、冊数だと210冊で、シックス・アングルズ製品のプレオーダー史上では「クルスク大戦車戦」に次ぐ第二位の記録となりました。冊数が予想以上に多くて、ゆうべは徹夜で封入作業をしていました。


コンポーネントの全景。


本編マップと付録ミニゲーム用マップを連結したところ。連結プレイはできませんが、相互の位置関係は確認できるようになっています。


マップとユニット、チャートのグラフィックは、ほぼ完全に私の意図どおりの色調と質感になっていて、たいへん満足しています(実は、試し刷りの紙と本番の紙では、発色がだいぶ違うので、意図した雰囲気を出すには、過去の経験というデータを参考に、動いている戦車の前方に照準を合わせて撃つような「補正」が必要になるのです)。私が今まで手掛けたシックス・アングルズ製品の中で、作った本人が「ベストのグラフィック」と思っているのは「砂漠のキツネ」なのですが、今回の「激闘ノルマンディ」もそれに負けないくらいの出来ではないかと(愚かにも)自画自賛しているところです。

本誌記事の方も、今回はゲームプレイ関連の記事が多く、お客さんに喜んでいただける誌面になったのではないかと思いますが、1点、非常に恥ずかしい間違いを発見してしまいました。それは、本誌記事の最後にある、オマケユニットとして登場する人物解説のページで、ロートン・コリンズの生没年のところが、レイアウト制作時のダミーとして入れていた「ジョージ・S・パットン」という文字のままになってしまっていました。記事製作をしていた時、ここだけ後で調べようと思って忘れてしまったと思われますが、正しい生没年は以下の画像の通りですので、よろしくお願いいたします(画像は訂正後のデータ)。


nice!(0)  コメント(10) 

2007年11月18日 [激闘ノルマンディ]

昨日の土曜日、印刷所の担当者さんから「激闘ノルマンディのプレオーダー分を予定通り発送しました」とのFAXが届きました。明日の月曜日に私の自宅に到着し、火曜日の20日に発送の予定です。


鹿児島の印刷所なので、桜島のイラストが描かれています。シックス・アングルズ製品のコンポーネントが、私の納得のいくクオリティを維持できてるのは、この印刷所の皆さんのおかげでもあります。

ただ、1つ皆さんに告知しなければいけないと思いつつ、うっかり忘れていたことがあります。今回、ユニットの表面コーティングを「ツヤなし」にすると以前に告知し、私もそのつもりでいましたが、駒の製作を担当されている業者さんに確認してもらったところ、現在は「ツヤなし」の仕様はできず、「砂漠のキツネ」などと同様の「ツヤあり」ユニットになるとの連絡が来ていました。コンポーネントの仕様に関する問題なので、もう少し早い段階で告知すべきだったと反省しています。ただ、プレイには支障ないはずです(耐久性は「ツヤあり」の方が強靭です)ので、なにとぞご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。


nice!(0)  コメント(0) 

2007年11月11日 [激闘ノルマンディ]

多忙のため、更新ができなくて申し訳ありません。
別冊第6号「激闘ノルマンディ」の発売スケジュールですが、11月20日プレオーダー発送、11月25日店頭発売という形になりました。プレオーダーは、11月19日の午後11時59分まで受け付けています。

それから、「激闘ノルマンディ」と同じマップスケール(1ヘクス=3.2キロ)でドイツ軍のアルデンヌ攻勢を再現する別冊第2号「バルジの戦い」が、遂に完売(発行元の在庫切れ)となりました。来年1月発売の「歴史群像」誌に、「米軍から見たバルジの戦い」という巻頭記事を書かせていただき、ゲームの参考資料にいかが、という告知を出すつもりだったのですが。現在、店頭に出回っているもので最後となります。契約上、増刷等はいたしませんので、よろしくお願いします。別冊第4号「砂漠のキツネ」と別冊第5号「戦略級 日露戦争」の在庫も徐々にではありますが減っています。

先日、コメント欄で予告しました「事業としてのウォーゲーム出版」という話題は、次回以降で書くつもりです。非常にデリケートなテーマなので、慎重に書かなくてはならず、もう少し考えを整理したいと思っています。


nice!(0)  コメント(0) 

2007年10月31日 [激闘ノルマンディ]

今日、「激闘ノルマンディ」本誌データとチャート類のデータを印刷所に発送しました。第一期「レトロスペクティブ」シリーズの締めくくりですが、自分としては、非常に満足のいく仕上がりになったのではないかと思います。プレオーダーは、11月中旬の発送前日まで受け付けています。

緊張感に満ちた製作作業からようやく解放されたので、夕方から近鉄特急で難波に出て石田さんと「打ち上げ」を兼ねた飲み会を催し、美味しいお酒を味わってきました。もちろん、以前の「クルスク大戦車戦」の封入袋事件のようなアクシデントが発生する可能性があるので、安心はできませんが。とりあえず、仕事の区切りがついたので、明日は前々からやりたかった書斎の整理をする予定です。


nice!(0)  コメント(0) 

2007年10月19日 [激闘ノルマンディ]

お待たせしております、シックス・アングルズ別冊第6号「激闘ノルマンディ」の製作状況の報告です。

今回の本誌は、今までの「レトロスペクティブ」シリーズ中で最も「ゲーム関連の実用記事が多い」構成となっています。具体的には、ルール本文が16ページと、ルール項目の目次が1ページ、日本版改訂ルールが1ページ、ミニゲーム専用ルールが2ページ、両軍の戦略と戦術(プレイヤーズ・ノート)が4ページ、ドイツ軍の防衛策と連合軍の突破法(戦術研究)が4ページ、ルールQ&Aが1ページ、タイガー大隊などを使用した包囲救出の例(プレイの実例)が1ページ、序盤におけるドイツ軍の部隊運用(Moves誌第44号掲載の作戦研究記事の翻訳)が3ページ、ミニゲームの製作ノートが1ページ、ワイドリプレイ記事が12ページ、おまけユニットの解説が1ページ、縮小マップと縮小ユニットが計5ページで、歴史関係の記事はヒストリカル・ノートの10ページだけとなっています。

ミニゲームの製作ノートでは、今回の日本版刊行に際して私がTSR社版の拡張ゲームを含めず、代わりにオリジナルのミニゲームを入れることにした理由も説明しています。

ミニゲーム専用ルール(2ページ/110KB)
http://www011.upp.so-net.ne.jp/mas-yamazaki/cobra_minigame_rules.pdf

ミニゲーム製作ノート(1ページ/43KB)
http://www011.upp.so-net.ne.jp/mas-yamazaki/cobra_minigame_note.pdf

ヒストリカル・ノート以外の原稿は完成しており(校正済み)、製作作業はいよいよ大詰めです。プレオーダーの発送は、11月上旬になると思いますので、もうしばらくお待ちいただければ幸いです。


nice!(0)  コメント(2) 

2007年9月29日 [激闘ノルマンディ]

今日、ようやくシックス・アングルズ別冊第6号「激闘ノルマンディ」の駒シートのデータを印刷所に発送しました。駒シートの空きスペースを活用するために募集していました「おまけユニット」は、最終的に以下のような内容になりました。ご要望をお寄せ下さった皆さん、どうもありがとうございました。なお、1と2の訂正ユニットは、第11号「モスクワ攻防戦」にも収録予定です。

1. 「バルジの戦い」訂正ユニット4個(既にホームページで公開している2個に
  加えて、本誌の編集後記で触れた総統護衛旅団と総統擲弾兵旅団の
  「国防軍カラー」バージョン2個)
2. 「パウルス第6軍」訂正ユニット1個(既にホームページで公開しているもの)
3. 「激闘ノルマンディ」バリアント・ユニット3個(タイガー大隊ユニットの戦車
  シルエット・バージョンと米第3軍司令部のパットン肖像入りバージョン)
4. 「激闘ノルマンディ」連合軍歩兵師団用ステップロス・マーカー14個(オリジ
  ナル版では6個しか入っていなかったもの)
5. 「ウォー・フォー・ザ・マザーランド」バリアント・ユニット5個(親衛騎兵軍団
  ユニット)
6. 有名人の肖像入りユニット/ 
 「激闘ノルマンディ」用: ミハエル・ヴィットマン、クルト・マイヤー、ヨーヘン・
   パイパー(「バルジの戦い」でも使用可)、バーナード・モントゴメリー(モン
   ティ:「砂漠のキツネ」でも使用可)、ロートン・コリンズ(ガダルカナル戦な
   ど太平洋戦域のゲームでも使用可)、ヘルマン・フォン・オッペルン=ブロ
   ニコウスキー(「パウルス第6軍」でも使用可)
 「パウルス第6軍」用: フリードリヒ・パウルス
 「ウォー・フォー・ザ・マザーランド」用: ヨシフ・スターリン(「モスクワ攻防戦」
   でも使用可)

本当は、上記に加えて、今野千尋さんが作って下さった「戦略級 日露戦争」用バリアント・ユニット(ペレスヴェート級戦艦3隻とアスコリド、ヴァリャーグ、ボガトィリ各級防護巡洋艦4隻のレーティング変更案)も入れたかったのですが、ダブルサイズ・ユニットという特殊な仕様のため、今回は収録を見送らせていただきました。なるべく早い時期に、ダウンロード可能な画像データとしてホームページ上で公開するつもりです。

「激闘ノルマンディ」本誌の最終作業は、他の仕事との兼ね合いもあるので、正式な発売日はまだ確定していませんが、あと1ヶ月ほどでお手元に届けられると思います。


nice!(0)  コメント(13) 

2007年9月27日 [激闘ノルマンディ]

昨日、休日出勤の代休でお休みだった石田さんがわざわざ家まで来てくれて、別冊第6号「激闘ノルマンディ」付録ミニゲームのプレイテストを行いました。

「コブラ」のオリジナル・ルールに少しだけ手を加えていますが、1ターン=1日にして機械化移動フェイズを無くした「移動・戦闘」式のオーソドックスな作戦級ゲームです。全7ターンのプレイ時間は、慣れれば1時間30分くらいで、昨日は昼前から始めて、明確化の洗い出しやバランス確認などの作業をしながら、フルターンで4回対戦しました。空挺降下の地点変更や、ドイツ軍の第352歩兵師団の早期撤退策など、担当を入れ替えながらゲームの流れを検証しましたが、両軍の勝率は5分5分でした。


ゲーム開始時の状況。連合軍は上陸ボックスに配置。内陸部のヘクスにある赤い●印が、勝利得点ヘクスです。


ある対戦における、第7ターン終了時の状況。地図上にある11個の勝利得点ヘクスを取り合うゲームですが、この対戦では7対4でドイツ軍の勝利に終わりました。


オマハ海岸を目指すアメリカ第5軍団の第1・第29歩兵師団。同行する水陸両用戦車(シャーマンDD)大隊は、サイの目が「6」以外で全滅なので、めったに陸に上がることができません。


イギリス軍戦区における6月7日(第2ターン)の連合軍プレイヤー・ターン終了時の典型的な戦況。イギリス軍の目標は、この直後に出現する第12SS装甲師団「ヒトラー・ユーゲント」を牽制して、地図中央部への進出を阻止すること。

製作者が新製品を自画自賛するのは当然で、読者の方も割り引いて読んでいただいていると思いますが(笑)、このミニゲームは「コブラ」本編からは全く独立した、ノルマンディ上陸戦闘の簡潔で面白いゲームに仕上げられたのではないかと思います。これで、ユニットシートを仕上げて印刷所に入稿できる段階に入りました。地図も既に完成しているので、あとは本誌記事だけです。プレオーダーは、もうしばらく継続しますので、よろしくお願いします。


nice!(0)  コメント(0) 

2007年9月21日 [激闘ノルマンディ]

シックス・アングルズ別冊第6号「激闘ノルマンディ」付録のミニゲームのテストが、仕上げの段階に入っています。基本システムは「コブラ」のものをほぼ流用していますが、ユニットが混じらないよう、攻撃力と防御力を分けた形にしています。アメリカ軍の水陸両用戦車(シャーマンDD)大隊やドイツ軍のオスト大隊、艦砲射撃マーカーなど、脇役的なユニットもいろいろ入れていますが、やはり連合軍の主役は歩兵連隊です。石田さんも本業で多忙のため、今はそれぞれの自宅でテストして問題点の洗い出しと修正作業をしていますが、来週には直接対戦してルールの最終確認をする予定です。


nice!(0)  コメント(2) 
前の10件 | 次の10件 激闘ノルマンディ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。